山梨県甲府市の眼科
小林眼科医院
朝 8:30より受付
TEL 055-222-2488
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
JR甲府駅南にある眼科
県民文化ホール東通り沿い
一般診療おこなっております
特に予約は必要ありません
診療時間内にご来院ください
地域の皆様のかかりつけ眼科医として

山梨県甲府市の眼科、小林眼科医院です。
当院では、地域の皆様より、かかりつけ眼科医として信頼いただけるよう、努力しつづけます。
また、患者様のお悩みや症状をきちんとお伺いし、不安なく受診いただけるよう、コミュニケーションを大切にしています。
疑問点は、何でもご相談・ご質問ください。
小林眼科医院
院長 小林江見

診療内容

小林眼科医院では
様々な目の疾患に対応しています
●白内障 ●緑内障 ●加齢黄斑変性
●アレルギー ●角膜疾患 ●ドライアイ
●糖尿病網膜症 ●網膜疾患 ●高血圧性網膜症
●コンタクトレンズ相談 ●メガネ相談
気になる症状があれば、まずは眼科医にご相談ください。
生活習慣病が目の疾患の場合もあります。
治療が手遅れになる前に、我慢せず、専門医にお伝えください。
ひとりでお悩みではありませんか?
●目が疲れる
●目がかゆい
●目がかわく
目は日々、紫外線やホコリなどの外敵ストレスにさらされています。
そして、とてもデリケートです。
目がいつもと違うと感じたら、まず当院へご相談ください。
★土曜午前診療


診療内容詳細
白内障・緑内障・加齢黄斑変性
■白内障
目の中のレンズの役割をしている水晶体が白く濁ってくる病気で、主な原因は加齢です。濁りは薬で取れないため、最終的には白内障手術を受けていただくことになります。
■緑内障
目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってきます。点眼薬などで眼圧をさげる治療を受けていただくことになります。
■加齢黄斑変性
高齢者に多く、視野の中心となる黄斑部に出血やむくみの症状が出、視力が低下する病気です。

アレルギー・角膜疾患・ドライアイ
■アレルギー
目の表面に、アレルゲンが付着することにより角膜に炎症を起こす病気です。かゆみや充血、異物感や目や・涙が出たり、瞼の裏にブツブツができることもあります。
■角膜疾患
角膜とは黒目の部分で、何らかの原因で濁ったり、いびつになることで視力が低下します。症状代表例は角膜ヘルペス、はやり目など。失明する危険がある病気でもあります。
■ドライアイ
涙が安定して目の表面を保護しにくくなることで、見えにくさや眼の乾きが現れる病気です。パソコンやスマートフォンの使用で目の使い過ぎも原因としてあります。

糖尿病網膜症・網膜疾患・高血圧性網膜症
■糖尿病網膜症
糖尿病が原因で、網膜が障害を受けて、視力が低下することです。糖尿病網膜症は、糖尿病腎症、糖尿病神経症と並んで、糖尿病の三大合併症と称されています。
■網膜疾患
網膜の毛細血管が切れて出血したりはがれたりし、光に対する感度がにぶくなります。目が見えにくくなったり、視野が欠けることが主な症状です。
■高血圧性網膜症
高血圧が原因で、光を感じる網膜に損傷が出る病気。損傷を与えると、血管の壁が厚くなり、血管内を流れる血液の量が減少します。


診療スケジュール

医院情報

医院名称
小林眼科医院
院長名
小林 江見
電話番号
055-222-2488
住所
山梨県甲府市相生1丁目13-11
アクセス
JR甲府駅南へ・県民文化ホール東通り
駐車場
有

お問い合わせ
